自宅でできる布団のお手入れ|布団の素材別に紹介
こちらではお布団の素材別に出来るお手入れ方法をご紹介しています。
素材別の布団のお手入れ法
綿/テトロン/ポリエステル/ナイロン | 一般的な素材のお布団は、定期的に天日干ししてあげる事でお布団のふんわり感や清潔感を持続する事が出来ます。
天日干しした布団は夜間の湿気を防ぐ為、午後3時位までには取り込む様にしましょう。
天日干しした後は布団の表面をまんべんなく掃除機などで吸ってあげると、布団表面に出てきたダニやダニの死骸も綺麗にお掃除する事が出来ます。
こちらの素材の布団は布団たたきを行うと、中綿が振動で千切れてホコリになってしまうので、掃除機で吸ってあげるのが一番効果的です。 |
---|---|
羽毛布団 | 羽毛布団をキレイな状態にキープするには、風通しを良くして湿気をしっかり除去する事が大切。
天気の良い日はこまめに天日干しをする事で、羽毛布団のふんわり感をキープできます。
羽毛布団はとてもデリケートなので、布団叩きはぜったいに避けて下さい。
ホコリやダニが気になる場合は、掃除機などで優しく吸ってあげる事で綺麗な状態を保つ事が出来ますよ。 |
羊毛製品 | 一般的な素材の布団や羽毛布団と同じく、こまめに天日干ししてあげる事が大切です。
特に敷布団の場合はなるべく長時間お日様に当ててあげる事で、湿気が出やすくなります。
ダニやホコリが気になる場合、こちらも布団叩きではなく掃除機などで優しく吸い取ってあげましょう。
除菌・消臭効果のあるスプレーをかけておくのも綺麗を保つ秘訣になります。 |
基本的なお手入れは「天日干しをする」事!
お布団に共通する基本的なお手入れ方法は「天日干しをする」という事です。
ダニやカビは乾燥や紫外線に弱いので、こまめに天日干しする事でダニやカビの発生を防ぎ、清潔な状態をキープする事が出来ます。
また、日光を当てる事でダニは布団の表面に出てくるので、お布団を干した後は布団専用のノズルを付けた掃除機などで優しくホコリやダニを吸ってあげると更に効果的ですよ。
掃除機で吸う時は必ず布団専用のノズルを使用して下さい。普段使っているノズルのまま吸ってしまうと、付着している雑菌を布団に移す事になってしまうので注意が必要です。